冬温

冬に反常の気候(冬季は寒冷の気候であるはずなのに温熱の気候になる)を受けて起こる熱性病のことをいう。

盗汗

「盗」は、盗賊のことであり、「こっそりと」という意味がある。「盗汗」とは、入睡後に汗が出て、目が覚めると汗が止まる症状をいう。

産後盗汗

出産後、睡眠時に多量の発汗をみるが、覚醒時には発汗が止む、という状態が長時間にわたって継続するものをいう。

動気

脈拍動の形態と勢いを指す。

透穴法

刺針法の一種で、ある穴位から他の穴位へ、あるいは他の複数の穴位へ、針を貫通させる方法である。

溏泄

大便が希薄なこと。脾胃虚弱のために運化機能が失調して起こるものが多い。

凍瘡

人体が寒冷の邪気に襲われることによって発生する皮膚および筋肉の損傷。

透天涼

古代の刺針手技の一種。「透」は貫き通すの意味、「天」は外界を指す。「透天」とは、皮下筋肉の深部まで針を穿痛して、外界に通じさせ、それによって邪気を疏泄するという意味である。

同病異治

「同病」とは、同一の病証を指す。「異治」とは、異なる治療方法を指す。

得神

神がある状態。これは精気が充足し神が旺盛である現れである。

吐血

嘔血とも呼ばれる。血液が胃から溢れ出し、吐瀉物に混じって口から出る症候である。

得気

針感のこと。

吐法

八法の1つ。患者に嘔吐させることにより、上焦や中焦に停留する痰涎・食積あるいは毒物を吐血させる治法である。