● 午前診療は健康保険を利用しての治療になります。(鍼灸院 接骨院ともに)
● 午後診療の月曜日と金曜日は健康保険の治療となります。 (鍼灸院 接骨院ともに)
▲ 午後診療の火曜日水曜日木曜日は自費診療の治療となります。 (鍼灸院)
✖ 土曜日午後 日曜日 祝日はお休みになります。
〇 月曜日~土曜日の午前診 月曜日と金曜日の午後診について
午前 月・金午後の診療は順番制となっています。
患者さんのご都合がよいときにお越しください。
初診の際は少々お待ちいただきますのでご了承のほどお願いいたします。
〇 火曜日 水曜日 木曜日の診療について
午後 火・水・木 の診療は予約制となっています。
初めての方は2時間前後、お時間がかかりますのでお越しになられる前にお電話をしてご予約ください。
電話番号 052-411-8909
〇 適応疾患については 鍼灸治療について をご参考ください
〇 最終治療より 1年が経ちましたら あらためて初診からの診療となります。
〇 治療の目安
・ 初診 およそ2時間
・ 2回目以降 およそ1時間
〇 初診より半年毎に 医師への施術報告書代金があります。
〇 厚生労働省の改定により料金の変動があります。
〇 健康保険の取り扱いは 医師より同意(同意書)が必要になります。詳しくは下記「鍼灸保険取り扱いについて」を参照
〇 日常生活 学校 スポーツ などの おケガには健康保険が使えます。
料金はおケガの程度により違いますのでお尋ねください。
〇 交通事故による自賠責保険 労働災害による労災保険は治療費がかかりません。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
鍼灸治療の健康保険取り扱いは医師の同意(同意書の取得)が必要です。
慢性の痛みやしびれを主訴とする症状が適応疾患となります。
① 神経痛
顔面・三叉神経痛 後頭神経痛 腕の痛みシビレ 坐骨神経痛 肋間神経痛など痛みやシビレのあるもの
② リウマチ
慢性関節リウマチと診断されている(多くの関節の痛み 腫れ 変形などがあるもの)
③ 頚腕症候群
首や肩のコリや痛み、肩から腕、腕の痛みやコリ、シビレがあるもの
④ 五十肩
おもに 40歳以上で肩関節が動かない、動かせない、痛み、夜間痛などがあるもの
⑤ 腰痛症
腰の痛み、シビレや重だるさなどがあるもの
⑥ 頚椎捻挫後遺症
スポーツや日常、交通事故など 首を痛めその後なかなか治らないもの
⑦ その他
膝や肩など関節の痛みがあるもの
① 最初に当院へ治療のご予約をしていただき、保険証、医療証などお持ちいただき来院していただきます。
⇩
② 上記の疾患に該当する症状があるようでしたら、当院で医師に同意書を依頼する書類をお渡しします。(書類代金無料)
⇩
③ 紹介状と書類をもって、かかりつけの医院、クリニックなど受診いただき、医師の同意を取得します。
⇩
④ かかりつけの医院がなければ、こちらで近隣の医院をご紹介いたします。
⇩
⑤ 次回の来院時に医師より発行された 同意書 保険請求に必要となる認印(三文判で可)をお持ちください。
⇩
⑥ 健康保険による治療がはじまります。